8月の更新情報
― NEWS ―



クリックorタップで画像拡大
8月の活動のご紹介 – 探求心と社会性を育む体験の夏
真夏の太陽が輝く8月。子どもたちにとって、夏休みならではの特別な体験が目白押しです。当事業所では、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」という5つの領域を意識した、多種多様な活動と特別なプログラムを提供します。様々な課外活動や水遊びを通して、子どもたちの心と体が大きく成長できるよう、スタッフ一同、きめ細やかにサポートしてまいります。
- 健康・生活:夏の健康管理と自立へのステップ
基本的な生活習慣の確立と、心身の健康を育むことに重点を置いています。特に夏は、熱中症対策や水分補給など、健康管理の意識を高めます。
- 規則正しい生活リズムの維持: 夏休み中も、活動の時間を決めることで、規則正しい生活リズムを意識し、体調管理を促します。
- 水遊びでの身体調整と体力向上: 水遊びを通して、暑い夏に快適に過ごすための身体調整を学びます。着替えやタオル、水筒の準備など、身の回りのことを自分で行う練習にもなります。また、水の中での運動は、全身の筋力アップにも繋がります。
- 公共の場でのマナーと安全: 各施設への外出や、8月12日の「たべっこどうぶつLAND」での乗車訓練(相鉄線かしわ台駅~横浜駅の往復)では、公共交通機関の利用や施設内でのルール、マナーを守ることの重要性を繰り返し伝え、社会生活への適応力を高めます。
- 運動・感覚:五感をフル活用!体と心の躍動
様々な遊びや活動を通して、体の使い方や感覚機能を高めます。夏は特に、水や自然との触れ合い、そして新しい場所での体験を大切にします。
- 水遊び(8/1, 5, 7, 11, 13, 15, 18, 20, 22, 25, 27): 愛川町あいかわ公園、厚木市ぼうさいの丘公園、平塚市平塚総合公園、町田市芹が谷公園、中井町中井中央公園など、当日の状況に合わせて選定した公園での水遊びは、全身を使い、水の冷たさや感触を直接肌で感じることで、多様な感覚を刺激します。水の抵抗を感じながら体を動かすことで、バランス感覚や巧緻性も養われます。
- 屋外施設での活動: 8月4日の「きのこ苑おやまのたいしょう」(ブルーベリー狩り)や、8月6日の宮ヶ瀬ダム観光放流、8月12日の公共交通機関利用など、屋外での活動を通じて、様々な環境下での身体能力の向上と、自然の匂いや音、感触といった五感の刺激を促します。
- 認知・行動:知的好奇心を刺激し、論理的に考える力
人や物との関わりを通して、言葉の発達を促し、思考力や表現力を養います。工場見学や博物館での体験は、知識を深め、考える力を育みます。
- 工場・施設見学(7/29日清オイリオ工場8/8クリクラ町田工場、8/19ファーブル昆虫展、8/21水中楽園Aquarium、8/26富士急ハイランドトーマスランド、8/28雪印メグミルク海老名工場): 普段見ることのできない場所での実物体験を通して、知的好奇心を刺激します。様々な情報に触れることで、観察力や理解力を深め、新しい知識を吸収する楽しさを学びます。
- クラフト体験(8/14津久井湖城山公園): 素材の特徴を理解し、手順を踏んで作品を完成させる過程で、計画性や集中力、空間認識能力を養います。
- 言語・コミュニケーション:豊かな表現と円滑な対話
言葉の発達を促し、思考力や表現力を養います。他者との交流を通じて、伝え合う力を育みます。
- 課外活動での対話: 見学先での質問や、友達との感想の共有、スタッフとのやり取りを通して、語彙力を増やし、状況に応じた適切な言葉遣いを学びます。特に、乗車訓練では、駅員さんへの質問や、切符の買い方など、具体的な場面でのコミュニケーションを体験します。
- 表現・創造: 自分のイメージを形にする過程で、創造性や発想力を豊かにします。完成した作品を通して、達成感や自己表現の喜びを体験します。また、作品について説明することで、表現力とコミュニケーション能力を一層高めます。
- 人間関係・社会性:集団活動で育む協調性と社会のルール
他者との関わりを通して、社会性を身につけ、豊かな人間関係を築く力を養います。集団での外出や水遊びは、社会性を育む貴重な機会です。
- 集団での外出プログラム: 博物館や工場、レジャー施設など、大人数での移動や見学を通して、公共の場でのルールを守ること、集団行動の大切さを学びます。友達やスタッフと協力し、助け合いながら活動することで、協調性や思いやりを育みます。
- 水遊びでの交流: 友達と一緒に水と触れ合う中で、喜びを共有したり、道具を譲り合ったりする体験を通して、自然と社会性やコミュニケーション能力を向上させます。
- 乗車訓練(8/12): 公共交通機関を利用する中で、電車内でのマナーや、乗車ルールを実践的に学びます。周りの乗客への配慮や、安全に移動するための行動を意識します。
8月のイベント報告と夏休みの主な予定
8月は、夏休みならではの体験活動が満載です。様々な場所へ出かけ、見聞を広げながら、思い出に残る夏を過ごします。
- 8月1日(金):水遊び (愛川町あいかわ公園・厚木市ぼうさいの丘公園・平塚市平塚総合公園・町田市芹が谷公園・中井町中井中央公園のいずれか)
- 8月4日(月):きのこ苑おやまのたいしょう(ブルーベリー狩り) 自然の中で旬の味覚を体験します。
- 8月5日(火):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月6日(水):宮ヶ瀬ダム観光放流 大迫力の放流を見学し、自然の偉大さを体感します。
- 8月7日(木):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月8日(金):クリクラ町田工場見学 普段飲んでいる水がどう作られているのか、工場で学びを深めます。
- 8月11日(月・祝):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月12日(火):たべっこどうぶつLAND(乗車訓練:相鉄線かしわ台駅~横浜駅の往復) 公共交通機関を利用し、社会性を身につける訓練を行います。
- 8月13日(水):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月14日(木):津久井湖城山公園クラフト体験 自然の素材を使った創作活動で、豊かな感性を育みます。
- 8月15日(金):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月18日(月):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月19日(火):ファーブル昆虫展 In 赤レンガ倉庫 昆虫の世界を通して、生命の多様性や自然への興味を深めます。
- 8月20日(水):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月21日(木):水中楽園 Aquarium(時之栖) 幻想的な水の世界で、心癒されるひとときを過ごします。
- 8月22日(金):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月25日(月):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月26日(火):富士急ハイランドトーマスランド 大好きなトーマスたちと一緒に、楽しいアトラクションを体験します。
- 8月27日(水):水遊び (上記公園のいずれか)
- 8月28日(木):雪印メグミルク海老名工場見学 牛乳や乳製品がどのように作られるのか、食育の観点からも学びます。
※水遊びの場所は、当日の交通状況や清掃状況を踏まえて決定いたします。 ※公共交通機関の利用を伴う活動は、送迎車ではなく現地集合・解散となる場合があります。
施設の写真







管理者からごあいさつ

未就学児の方は、多くの年代の違うお子さんとの集団から様々な基本行動やお友だちとの遊び方を学びます。
その為座間放デイとの交流も行っています。
活動は、遊びを通して基本習慣を身につけられるよう、様々な工夫を行ない計画実施しています。
事業所情報
― INFO ―
事業所名 | ファミリー・キッズ座間3(座間1サテライト) |
サービス提供時間 | 【放デイ】 ■登校日 開所時間 10:00~19:00 サービス提供時間 13:30~17:30 ■休校日 開所時間 9:00~18:00 サービス提供時間 10:00~16:00 ※保護者様のご希望により8:30からのご対応も可能です。延長利用も可能です。 【児発支】 ■平日(月~金) 開所時間 9:00~18:00 サービス提供時間 9:00~17:30 ※基本15:00送迎。2便16:00送迎(ご相談の上17:30まで可能) ※延長利用も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 |
定休日 | 土曜・日曜 |
所在地 | 〒252-0029 神奈川県座間市入谷西2-55-39-1F |
連絡先 | TEL:046-205-4064 FAX:046-205-4065 |
評価 | 自己評価表 |
支援プログラムの公表 | 支援プログラム |
アクセスマップ
― ACCESS MAP ―
ファミリー・キッズ座間3への
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
046-205-4064

