南林間の放課後等デイサービスならファミリー・キッズ南林間

3月の更新情報
 NEWS 

クリックorタップで画像拡大

管理者からのコメント

お昼ご飯をサイゼリアで食べました。メニューを見て自分でシートに記入をして注文をしました。楽しい昼食の後は、セルフレジの操作にもチャレンジしました。
辻堂海浜公園へ外出しました。スカイサイクルは混んでいましたが、列に並んでしっかり待つことができました。波打ち際では素足で浜辺の感触を楽しみました。
2月は季節外れの暖かい日が多く、日も長くなりつつあったので外遊びも充実感がありました。初めて行く公園では目をキラキラさせて元気いっぱいに動いていました。
3月のひな祭り工作をしました。各々の感性で色を塗ったり色紙を貼ったりして、個性豊かな作品ができました。
ファミリーキッズ南林間では随時ご見学など行っています。事業所までお問合せください。

担当:北川 敏樹

施設の写真

ファミリーキッズの詳細へのボタンSP
ファミリーキッズの詳細へのボタンPC

管理者からごあいさつ

奥山桜子

奥山 桜子

ファミリー・キッズ南林間では家庭的な温かな雰囲気の中で、お子さま一人ひとりの発達段階や個性に寄り添いながら、安心してのびのびと成長できる環境を大切にしています。
遊びを通して引き出す基本療育をもとに、年齢の異なる中での集団生活を通して潜在能力を引き出し社会性を伸ばしていきます。
日々の活動を通して「できた!」「やった!」の喜びを増やし、自己肯定感を育めるように支援をおこなっています。そのために、発達支援における 「5領域」 をバランスよく取り入れて、楽しく無理なく挑戦できる活動を工夫しながらプログラムをご提供しています。

  1. 健康・生活  ~基本的な生活習慣を身につけ、心地よい毎日を過ごす~
    日々の生活の中で「自分でできること」を少しずつ増やし、安心して過ごせる力を育んでいきます。食事や身支度、身の回りの整理整頓などを「やらなきゃいけないこと」ではなく、「できると気持ちがいいこと」として捉えられるよう、楽しく取り組める工夫をしています。
    また、清潔を保つことの大切さや、安全に過ごすためのルールも、遊びや実践を通して学びます。お子さまが自信を持って「できた!」と言える瞬間を大切にしながら、成長を見守ります。

主な活動
    •手洗い・うがいなどの衛生習慣
    •衣服の着脱や整理整頓
    •食事のマナーや配膳のお手伝い
    • 安全な過ごし方のルール理解

  1. 運動・感覚  ~たくさん体を動かし、心と身体のバランスを整える~
    お子さまの「動きたい!」「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、遊びを通じて体の使い方やバランス感覚を養います。全身を、のびのびと動かすことで、リラックスしたり、心のモヤモヤを発散したりすることにもつながります。
    また、感触遊びやリズム遊びなどを取り入れながら、五感を豊かに刺激し、心地よく活動できる環境を整えています。「できた!」の達成感を大切にしながら、一人ひとりのペースで無理なく楽しめる運動遊びを提供します。

主な活動
    • サーキット運動(跳ぶ・くぐる・バランスを取るなど)
    • ボール遊びやリズム遊び
    • 感触遊び(粘土・スライム・水遊びなど)
    • 動物ヨガやストレッチでリラックス

  1. 認知・行動  ~考える力を育て、自分のペースで学ぶ楽しさを感じる~
    遊びや学習の中で、考える力や問題解決力を育みます。お子さまが「どうしたらいいんだろう?」と考えながら試行錯誤できる機会を増やし、自分なりの方法で解決する力を伸ばします。
    また、集中することが苦手なお子さまにも、興味のあることを通じて楽しみながら取り組めるように工夫します。じっくり考える時間を大切にし、できた時にはしっかりと認めてあげることで、「もっとやってみよう!」という意欲につなげていきます。

主な活動
    •パズルや積み木遊び
    • 簡単なルールのあるカードゲーム
    • 絵本の読み聞かせと内容の理解
    •  「選ぶ」「順番を守る」などの意思決定トレーニング

  1. 言語・コミュニケーション  ~ことばを増やし、気持ちを伝える力を育む~
    お子さま一人ひとりのペースに合わせながら、言葉を使って気持ちや考えを伝える練習をします。「自分の思いを伝えられた!」「お友だちとお話できた!」という成功体験を増やし、人との関わりが楽しいと感じられるようサポートします。
    言葉だけでなく、ジェスチャーや表情など、さまざまな方法でコミュニケーションを取ることも大切にしています。「話すのがちょっと苦手…」というお子さまも、自分に合った伝え方を見つけられるよう、一緒に考えていきます。

主な活動
    • 絵カードを使った語彙トレーニング
    • ロールプレイでの会話練習
    • お話作りや絵本作り
    • 発話が苦手なお子さま向けのジェスチャーや視線の活用

  1. 人間関係・社会性  ~みんなと一緒に過ごす楽しさを知る~
    お友だちや大人と関わる中で、相手の気持ちを考えたり、自分の思いを伝えたりする力を育みます。ルールのある遊びを通じて、順番を守ることや、相手と協力することの大切さを学びます。
    「お友だちとうまく遊べるかな?」「人前で話すのが苦手…」というお子さまにも、それぞれのペースに合わせた関わり方を大切にしています。小さな成功体験を積み重ねることで、「人と一緒にいるって楽しい!」と思えるようサポートします。

主な活動
    • ルールのある遊び(鬼ごっこ・しっぽとりなど)
    • 簡単なボードゲーム
    • 挨拶や感謝の言葉を伝える練習
    • ごっこ遊びや役割分担を意識した活動
    • 外出などの社会体験や買い物体験

☆お子さま一人ひとりに寄り添った支援を☆
お子さまが「楽しい!」「やってみたい!」と感じながら、自分のペースで成長できるよう、職員一同温かく見守り、丁寧にサポートしていきます。
日々の小さな「できた!」を積み重ね、保護者の皆さまと一緒に、お子さまの成長を喜び合える場所でありたいと考えています。
どんな小さなことでも、お子さまの「やってみたい」を大切にし、ゆっくりゆっくり成長する子どもたちを見守りながら一緒に歩んでいきましょう。

事業所情報
 INFO 

事業所名ファミリー・キッズ南林間(事業者番号:11453000190 ※5級地)
サービス提供時間【放デイ】
■登校日
開所時間 10:00~19:00
サービス提供時間 13:30~17:30

■休校日
開所時間 9:00~18:00
サービス提供時間 10:00~16:00
※保護者様のご希望により8:30からのご対応も可能です。延長利用も可能です。

【児発支】
■平日(月~金)
開所時間 9:00~18:00
サービス提供時間 9:00~17:30
※基本15:00送迎。2便16:00送迎(ご相談の上17:30まで可能)
※延長利用も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

定休日土曜・日曜
所在地〒242-0006
大和市南林間7-11-4 コンフォートマンション1階
連絡先TEL:046-204-9731
FAX:046-204-9732
評価自己評価表
支援プログラムの公表支援プログラム

アクセスマップ
 ACCESS MAP