放課後等デイサービスは、発達障害などをはじめとする、さまざまな障がいを抱えている6歳から18歳までのお子さんたちを対象とした福祉のサービスです。
遊びや個別トレーニングを通じて、集団生活や他者とのコミュニケーションを学んでいく場を提供します。この記事では、放課後等デイサービスに従事する場合の仕事内容を解説します。放課後等デイサービスでの仕事に興味がある方や、転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
放課後等デイサービスとは?
放課後等デイサービスとは、発達障害などをはじめとする、さまざまな障がいのある6歳から18歳までの児童に対する福祉サービスです。
このサービスは就学児が対象で、学校がある平日の放課後や土日、夏休みなどの長期休暇を利用して行われます。放課後等デイサービスに集まった児童は、遊びや個別トレーニングを通じて、集団生活や他者とのコミュニケーションを学んでいきます。
学校ではフォローが難しい分野を一人ひとりの発達段階に応じてサポートしてもらえることが大きな特徴です。また、障害の特性に応じた発達面での個別課題に対する支援だけでなく、保護者の子育ての悩みや相談に応じるなど、心理的支援もしています。
放課後等デイサービスの仕事内容
児童一人ひとりの発達段階に合わせたサポートや保護者に対する支援など、放課後等デイサービスはとても充実した福祉サービスといえるでしょう。ここでは、そんな放課後等デイサービスで行われている具体的な仕事内容を紹介します。
個別の支援計画に基づいた支援
放課後等デイサービスでは、利用する児童一人ひとりに合わせて事前に作成された「個別支援計画」に基づき、支援を行います。具体的には、自主学習や課題の補助や学習のサポート、集団活動、個別トレーニングなどです。また、担当スタッフが児童の自由遊びの様子を観察し、児童の好みや特性を把握することもあります。
児童ごとに障害の特性や性格が大きく異なるため、決して同じように指導するのではなく、きちんと児童一人ずつと向き合った指導や対応を心がけなければなりません。
保護者対応
児童だけでなく保護者への支援や対応も、放課後等デイサービスの重要な役割です。
保護者と綿密なコミュニケーションを取ることで、家庭との連携や適切な支援ができるようになります。具体的な対応内容は以下の通りです。
- 児童の支援内容を保護者との面談で報告
- 学校や家庭における児童の生活状況などの情報収集
- 保護者からの子育てや発達などに関する相談の対応
放課後等デイサービスでは、保護者も参加する療育プログラムである「ペアレント・トレーニング」などを活用して、児童の成長を支える力を付ける支援を行うこともあります。
「ペアレント・トレーニング」とは、児童の行動に焦点を当て、さまざまな行動ごとへの具体的な対応について学習するプログラムです。児童発達支援管理責任者が作成した個別支援計画書をもとに行います。
学校や自宅への送迎
放課後等デイサービスの事業所によっては、学校や自宅への送迎も行います。
平日は学校へ児童を迎えに行き、事業所での活動が終了後、自宅へ送り届けます。
学校のない休日のサービス日にも自宅への送迎があるので、基本的には毎日の業務といえるでしょう。これは複数のスタッフによって時間通りに行う必要があります。また、送迎の際には児童全員の安全を確保するために、学校や保護者と事前に十分に調整をしておくことが大切です。
その他の業務
放課後等デイサービスの事業所によってさまざまですが、これまで紹介した内容以外にも多くの業務が存在します。
具体的には、事務作業や書類作成、備品の手配、事業所内の清掃です。事業所によっては児童に提供するおやつや給食の調理をすることもあります。
また、地域の行事やボランティア活動に参加するなどの、事業所外での交流を目的とした活動機会を設けることもあります。
そのため、放課後等デイサービスで仕事を考える際には、児童へのサポートから事業所の事務をはじめとする管理まで仕事が多岐に渡ることを覚えておきましょう。
放課後等デイサービスの1日のスケジュール
放課後等デイサービスでは、実際にどのような活動をしているのでしょうか。
ここでは、放課後等デイサービスにおける1日のスケジュールを「平日の放課後」「休校日や長期休暇」に分けて解説します。
平日の放課後
平日の放課後は、事業所の車で学校から事業所へのお子さんたちの送迎、もしくは保護者が事業所に直接送迎する形で始まります。
お子さんたちが事業所に到着後、各自の健康チェックや宿題などの学習支援、自由遊び、個別課題に取り組みます。
下校時間は学年や学校によって分けられており、スケジュールは学校行事によっても変わるため、送迎の際は担当者全員がお子さんたちそれぞれの予定の把握をすることが大切です。
休校日や長期休暇
休日や長期休暇は、平日と違って朝から支援が始まります。
事業所によってはお子さんの自宅まで車で迎えに行き、都合によっては保護者が事業所に直接送迎する場合もあります。時間を長く取れる休日や長期休暇での活動は、事業所外での活動や集団活動、レクリエーションなど平日と違った内容になることが多いでしょう。事業所によっては、クリスマスやハロウィンなどの季節に応じたイベントも行います。活動の終了後には、送迎がある事業所によっては、帰りも朝と同様に、お子さんを自宅まで車で送り届けます。
放課後等デイサービスの給与
放課後等デイサービスで働くと、もらえる給与はどれくらいなのでしょうか。
令和3年度の厚生労働省のデータによると、放課後等デイサービスの常勤職員の平均給与額は月額約27万円であると発表されています。さらに、賞与等を含めずにこれを12倍すると、年収はおよそ327万円となります。これに対し、同様に発表されている障害者福祉における従事者の平均給与額は月額約36万円であることから、放課後等デイサービスでの給与は、福祉業界の中では低い方であるといえます。
給与は事業所や担当する職種、仕事内容によっても変わるため、平均給与額はあくまでも目安と考えましょう。
放課後等デイサービスで働くことのできるスタッフ
障害のある児童をサポートする放課後等デイサービスにはどのような職業のスタッフがいるのでしょうか。放課後等デイサービスでは働くことのできるスタッフは、以下の通りです。
- 児発管(児童発達支援管理責任者)
- 管理者
- 児童指導員・保育士
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
①児発管(児童発達支援管理責任者)
児童発達管理責任者は、放課後等デイサービスでの活動におけるお子さん一人ひとりに合った支援の立案と管理を行います。支援の立案は、お子さんの発達の課題や保護者のニーズを把握したうえで、それに沿った個別支援計画書を作成する必要があります。
また、支援が始まったらおよそ6か月ごとにアセスメント・モニタリングを行い、支援の見直しも実施します。
お子さんの発育状況や興味、関心事などの情報を集め、それを分析した上で、日課や活動内容を企画することも大切な仕事です。
そのほか、事業所の円滑な運営のために、スタッフとこまめにコミュニケーションを取り、助言や指導を行うことや、保護者との相談指導も、児童発達管理責任者の役割です。
児童発達支援管理責任者には、時間はかかりますが所定の業務経験や年数をクリアし、研修の受講を繰り返すことでなれるでしょう。
②管理者
放課後等デイサービスにおける管理者は、主に事務所業務の統括を行います。
具体的には、事務作業やスタッフの管理や配置、シフト調整などと幅広い業務を行います。
事業所での支援が円滑に進むように、学校や地域との連絡調整にも携わり、児童発達支援管理責任者との話し合いも入れながら、支援の質を高める役割もあります。
管理者になるためには資格や実務経験は必要なく、児童発達支援管理責任者との兼務も可能です。
③児童指導員・保育士
放課後等デイサービスにおける児童指導員・保育士は、個別支援計画書に基づき、お子さんの心身の状況に応じて適切な支援を行います。
支援には、お子さんの障害の特性や生活状況・発達課題に応じたきめ細かな配慮が求められます。また、児童発達支援管理責任者の助言指導を受けながら、保護者に発達支援に関するサポートを行うこともあります。
児童指導員になるには、任用資格が必要であり、社会福祉士や精神保健福祉士、教諭などの資格を取得している人には資格があります。任用資格に関しては、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
④理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
放課後等デイサービスにおける理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を機能訓練担当職員として配置している場合があります。機能訓練担当職員とは、人が日常生活を送る上で必要な手足や発語などの機能の維持や向上のための訓練を行う職種です。
お子さんの中には、身体のバランスをとることが苦手だったり、発音が苦手だったりと、苦手な部分が異なります。機能訓練担当職員がいることで、お子さんのそれぞれの苦手な分野に特化したサポートができます。
放課後等デイサービスで働くやりがい
放課後等デイサービスで働くと、どのようなやりがいを感じられるのでしょうか。
以下では、放課後等デイサービスで働くやりがいについて紹介します。
児童や生徒の成長に携われる
放課後等デイサービスでは、児童や生徒の成長に携われることがやりがいとして感じられるでしょう。事業所に通うお子さんが、自分の行動や感情をコントロールできるようになるなど、たくさんの成長の瞬間に携われるのはとても嬉しいです。
放課後等デイサービスでは、事業所内で児童や生徒をサポートし、まるで親のように身近で成長を見ていけます。お子さん一人ひとりとじっくり向き合えるため、児童や生徒の成長に密接に関われるということがやりがいの1つと言えるでしょう。
発達障害や療育に関する知識をつけることができる
放課後等デイサービスで働くことにより、発達障害や療育に関する知識を取得できます。
事業所を利用するさまざまな障害を持つ児童や生徒は、たとえ同じ発達障害であっても、症状や特性はそれぞれ異なるため、効果的な対処方法も人によって違う場合があります。
放課後等デイサービスで働きながらお子さんたちと関わる中で障害について知識を深めたり、効果的な対処方法を身につけることが可能です。
経験を積んでキャリアアップできる
放課後等デイサービスでの仕事を継続することで、キャリアアップも可能です。
保育士や児童指導員の資格を保有した方が5年間現場での経験を積んだ後に、上位資格である児童発達支援管理責任者になるために必要な研修の受講要件を満たします。
その後定められた年数の実務と講習受講を繰り返すことによって、児童発達支援管理責任者へのキャリアアップが叶います。児童発達支援管理責任者にキャリアアップできれば給料が上がるだけでなく、放課後等デイサービスでの知識や経験を活かし、お子さんたちの個別支援計画の作成など仕事の幅が広がります。
放課後等デイサービスは、やりがいのあるキャリアアップも見込める職業
この記事では、放課後等デイサービスの仕事内容について解説しました。
放課後等デイサービスは、障害があることで学校での生活や対人コミュニケーションが難しいといった悩みを持つお子さんたちと放課後や休日に一緒に活動し、成長を見守る仕事です。
発達障害の内容が同じでも、人によって持っている特性や苦手なことが異なるため、一人ひとりにしっかりと向き合う必要があります。長く続けることでキャリアアップもできる仕事なので、放課後等デイサービスのスタッフに転職を検討している方はぜひキャリアアップも見越した転職を検討してみてもいいでしょう。
ファミリー・キッズでは、障がい児通所支援事業所を展開しております。楽しく遊び・学び・育みながらお子様一人ひとりの成長や自立のお手伝いをしております。気になる方はぜひお問い合わせください。
ファミリーキッズの放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスは学校に就学している障がい児に対し、個別活動や集団活動を通して「日常生活での基本的な動作の指導や自立支援」や「集団生活への適応に向けた支援」などを行う障害福祉サービスです。
ファミリー・キッズでは「家庭的な環境で安心して過ごしていただく」ということを心掛けており、
楽しく遊び、学び、育みながら、お子様に内在している潜在能力を最大限に引き出します。
勤務地一覧
ファミリー・キッズでは、以下の地域で放課後等デイサービスを運営しています。
神奈川県のファミリー・キッズ
放課後等デイサービス 伊勢原
放課後等デイサービス 海老名
放課後等デイサービス 茅ヶ崎
放課後等デイサービス 座間
放課後等デイサービス 愛川
放課後等デイサービス 綾瀬
放課後等デイサービス 南林間
放課後等デイサービス 秦野
放課後等デイサービス 相模原
放課後等デイサービス 藤沢
放課後等デイサービス 平塚
放課後等デイサービス 厚木
放課後等デイサービス 湘南
ショートステイ ファミリーキッズ伊勢原
福島県のファミリー・キッズ
放課後等デイサービス 会津若松
放課後等デイサービス 喜多方
放課後等デイサービス 郡山
放課後等デイサービス 会津
相談支援事業所
ファミリー・サポート湘南
相談サポートセンター ファミリー会津
相談ファミリー・サポートセンター郡山
放課後等デイサービスの利用に関してお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
運営会社
- 運営会社名:株式会社ベストライフジャパン
- 所在地:〒242-0006 神奈川県大和市南林間2-10-5 ベストライフビル5F
- 会社HP:https://best-life-japan.com/
- TEL:0120-068-072(お客様専用)、046-204-7122(代)
- FAX:046-204-7121