3月の更新情報
― NEWS ―




クリックorタップで画像拡大
3月、お子様の成長を願う『ひなまつり』。制作では、ハサミ切り、描くの他に花紙を使い『ちぎる、丸める』をして可愛いお雛様を作りました♪おやつにはひなあられを食べたり歌を歌って『ひなまつり』を楽しみました♪
日常では、『入れて』『いいよ』とやりとりをして、一つの玩具をお友達と一緒に使い遊ぶ姿も増え、お友達同士で工夫し合い遊べています。一人で使いたい時もタイムタイマーを使い『赤がなくなったら交代しようね』で、順番が守れ交代して遊べています。
キッズ愛川2では、一日を通して未就学のお子様への療育を行っています。『自分から伝える力』を伸ばすコミュニケーション、食事やトイレトレーニング身辺自立等、お子様一人ひとりに合わせ、スモールスッテプでヤル気を伸ばす支援を大切にしております。
幼稚園や保育園へも送迎しご利用頂けます。ご見学を随時受付しております。お問い合わせ、お待ちしております。
施設の写真






管理者からごあいさつ

ファミリーキッズ愛川2では、子供達が社会で生活する能力育成に向けて5つの領域
に沿って以下のような支援を行っています。
1・健康・生活
未就学児が将来的に自立した生活を送るためのトイレや着替えなどの基本的な生活習
慣が身に付けられるように支援を行っています。また、子供達の小さな変化・サイン
に気付けるようきめ細かな観察を行っています。
2・運動・感覚
野外活動では、公園での運動を通じて基礎体力の向上を目指しています。また、日々
のお勉強活動では、鉛筆の持ち方や文字の書き方、ハサミの使い方など手先を使った
細かい動作を学ぶ機会を作っています。
3・認知・行動
集団ゲームではどのように遊ぶのかを覚えながら行動形成を身に付けること、ブロッ
ク遊びでは形や大きさを見て・触り、重ねることなどを通して認知できるように努め
ています。また、制作活動では、作品を完成させる達成感を味わいながら、思考力や
想像力を伸ばすことを大切にしています。
4・言語・コミュニケーション
豊かな体験を通して、子供達が自分の思いや考えを伝えられるよう、声掛けやハンド
サインを使ってコミュニケーション能力の向上を目指しています。自尊心や意欲を育
てることを重視し、自己表現できる環境を提供しています。
5・人間性・社会性
集団生活の中で、列に並ぶことや順番を守ることを学び、他者と協力する力を育てて
います。また、屋外活動やイベントを通じて、社会のルールに触れながら理解し、円
滑な人間関係を築く力を養います。
このように、5つの領域を意識しながら、子供達が楽しみながら成長できる療育を提
供し、自立への第一歩を支援していきます。
事業所情報
― INFO ―
事業所名 | ファミリー・キッズ愛川2(愛川1サテライト) |
サービス提供時間 | 【放デイ】 ■登校日 開所時間 10:00~19:00 サービス提供時間 13:30~17:30 ■休校日 開所時間 9:00~18:00 サービス提供時間 10:00~16:00 ※保護者様のご希望により8:30からのご対応も可能です。延長利用も可能です。 【児発支】 ■平日(月~金) 開所時間 9:00~18:00 サービス提供時間 9:00~17:30 ※基本15:00送迎。2便16:00送迎(ご相談の上17:30まで可能) ※延長利用も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 |
定休日 | 土曜・日曜 |
所在地 | 〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町中津7485-3-1F |
連絡先 | TEL:046-286-0707 FAX:046-286-0708 |
評価 | 自己評価表 |
支援プログラムの公表 | 支援プログラム |
アクセスマップ
― ACCESS MAP ―
ファミリー・キッズ愛川2への
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
046-286-0707

